NEWS

NEWS No.17047「SAIF (札幌国際芸術祭) 端聡『液体は熱エネルギーにより気体となり、冷えて液体に戻る。そうあるべきだ。2017』」

2017.10.29

DNELjNaVoAAGcbq

札幌国際芸術祭 私的な感想ふたつめ
ひとつめはこれ → http://numerodeux.net/?p=17491

僕は飲めない。
「すすきの」という場所と芸術祭。

僕は札幌で生まれて育った。そして、お酒は飲めない。それでも「すすきの」という場所はこの「まち」の特性を考えた時、重要な場所だと思う。SAIF (札幌国際芸術祭)は、その名のとおり「札幌」の「お祭り」である。だから「まちのお祭り」でなければならない。まちの中にアートがなければならない。それが僕の持論なんだ。だから、芸術の森や、モエレ沼公園で優れたアート展示をおこなうだけでは、「芸術祭」としては足りないと思う。それだけでは「祭り」の非日常とはいえない。祭りとするなら、この「まち」がアートに「侵食」されることが必要なのだ。アートがまちから”にじみ”でることが。

端聡は札幌の代表的な現代美術作家。本芸術祭では、すすきのの雑居ビルの空き空間をつかって展示をおこなった。展示は2つの空間を使っている。入ってすぐの空間では、平面作品の展示がある。これは端聡という作家を理解するためのスタンダートな内容となっている。そして、奥にあるもうひとつの展示空間。そこに入ると、まるで最初の平面展示が優秀なイントロダクションだったように感じる。具体的には、暗闇の中におおがかりなインスタレーション作品が出現する。それは映画のように、または神話のように。

暗闇に照らされる水蒸気が吹きあがっている装置。僕はふとスチームサイバーを連想するが、それよりもストイックさを感じる。よく観察すると、水が蒸気となり再び水として循環していることがわかる。まるで永久期間のように。エネルギーを考えよう。僕達の生活はエネルギーを消費することで成立している。そして、すすきのはまさに巨大なエネルギーの消費装置だ考えることもできる。

世の中の大部分の私達は、エネルギーを消費することで生きてきた。しかし、消費だけをただ漫然と続けることは物理的にも、そして精神的にも限界がきている。しかし、エネルギー消費を拒否することはもちろんできない。私達のできることは、今までのように無頓着に消費することから少し進んで考えて行動すること。ちいさなエネルギーの節約、さまざまなエネルギー源の可能性。そんなことからやっていけばいい。大切なことは考えること。

本インスタレーション作品は、エネルギーを考える現代のアイコンだと思う。そして、すすきのという札幌のもっともコアな消費地で展示がおこなわれたことは、展示場所も含めた強力なファインアート作品だと僕は思った。そのまちの現実とリンクすること。それが僕は「まち」でおこなう芸術「祭」の大事なことだと考える。

ishikawa
Text by  メディアリサーチャー石 川 伸 一 (NUMERO DEUX)

 


ARTICLE

CATEGORY

LATEST ENTRIES

ARCHIVES

CLASSIC CONTENTS

website design by shie sato

SAPPORO ART & DESIGN MAGAZINE NUMERO DEUX 札幌 アート&デザインマガジン ニュメロデュー

copyright @ NUMERO DEUX allrights reserved.
top