東京タンバリン 札幌公演
彼岸花
作・演出:高井浩子
2013年3月28日〜30日
ターミナルプラザことにPATOS
グレーが重なる日々。
鮮やかな赤色のひと。
会場はライブハウスとしても使われる座席のないフラットな空間。中心に舞台セットとしてテーブル、椅子、照明だけでカフェの空間がつくられ、それを囲むように観客席がある。客と役者の距離がとっても近い。
人生30歳むかえるあたりから、何が事実で嘘なのか、良いか、悪いかわからなくなる。20代までのシロかクロかという価値観から、薄い〜濃いグレーのグラデーションの中で泳ぐように生きている。それはそれでいいと。意外と生活は不便にならない。グレーを少し彩る花、つまり、はかなくても信じられる美しいことがあれば、いいやと思う。もやもや、しながらも「まぁ、いいか」で1日が終われれば僕は生きていける。
東京タンバリンの公演 彼岸花 の舞台は「結婚式の2次会の打ち合わせ」という遊びのような仕事のようなグレーな集まりの3人。それは仕事ほどマジメさはいらないし、まったくやらないわけにもいかないコト。時間は当然、深夜の入口もみえる夜となる。場所も打ち合わせ仲間の営業中カフェというリラックスできるけど、しきれない場所。彼らしかいなカフェで、今日やっても、やらなくてもいい打ち合わせ。当然、話は脱線していく。
彼らの意識は、かつて同じ道を目指そうとしていた過去から、想い出、今のプライベートまですすむ。お互い知っているようで、知らない事。想い出に浸ってもいられない次の予定。彼らのぼんやりしていてシリアスな人生は山も谷があるが、止めることなく進んで行く。この瞬間にも。
それは僕が生きてる感覚に似ている。基本、居心地が悪いことなんだけど、そこに居心地があることが人生の実感なのかなと思う。人生を計る複数のスケールを持つことは、逆に楽になることかもしれない。視界はグレーになるけど。
いよいよ打ち合わせというところで、男が中座してしまう。
残された女性2人のは話はますます雑談になっていく。
そこに鮮やかな赤の服の女性が登場して、話はグレーに彩りをつける花となる。
本作の男女2人が歩くラストの流れはとても美しく、深いシリアスが横たわったまま、終わっていくのが素晴らしい。終わりの瞬間のポップ。人生を知れば知るほどグレーを理解するユーモアも必要だと心にしみる。
来年も彼らはまたこのカフェに集るかと思う。人生の居心地の悪さをそれぞれ抱えながら。
でも、それが人生だと彼らは知っているのだから。
花を大事にしよう、と思う。
Text by 石川 伸一(NUMERO DEUX)
「彼岸花」
作・演出:高井浩子
出演:
森啓一郎・青海衣央里・大田景子/屋木志都子
照明:工藤雅弘(Fantasista?ish.)
宣伝美術:清水つゆこ
制作:一般社団法人ロゴス 東京タンバリン
当日運営:横山勝俊
主催:Real I’s Production
助成:公益財団法人北海道文化財団