ARCHIVES / ARTICLE

NEWS

NEWS No.16047「小島歌織展『個人』」

2016.08.16

小島
NUMERO DEUX NEWS 16047 札幌のアートなニュース。

アートと「個人」そこにあるもの。

「アートとは、何なのか?」という問いには、いろいろな角度で回答は可能だと思う。僕は、その答のひとつとして「個人(パーソナル)な成果物」だと思う。これは、結構大切なことではないか。商業デザインやイラストレーションにも「個人」はあるけど、他の要素の中に隠されている。良い意味で隠れる。なぜなら、そこに個人が前に出る必然がないからだと思う。

しかし、アートには「個人」は絶対的に前に必要である。条件であり、要件である。これは譲れない。なぜなら、アートの中には「個人」しかない。もちろん、個人とは実は個人の中だけで、完結して作られる訳ではない。さまざまな外的要因、社会、環境やコミニュケーションによって作られる。ただ、それらを取捨選択して、作られるのが「個人」なのだ。

小島歌織は、札幌在住のグラフィックデザイナー。同時にアーティストとしても活動している。そのジャンルは、平面からインスタレーションなど幅広い。作風も年を重ねるごとに変化もある。本展示では、平面中心の作品の中に、当然に「個人」であるべきアートを、あらためて「個人」というタイトルで表現を試みている。そこが鋭い視点だと思う。見る側は作品のイメージから「小島歌織」という「個人」と対話して欲しい。そして、自分という「個人」に橋渡しをして欲しいのだ。

展示のほか、会場内には制作現場が作られ特定の日にZINE(アート性のある小冊子)の公開制作もおこなわれる。それ自体はインスタレーションのような作品だと思うし、クリエイティブの現場を生で見られるのは貴重だと思う。ここにも「個人」というテーマがある。

Text by
アート・メディアライター 石 川 伸 一 (NUMERO DEUX)

「小島歌織展『個人』」
会期:2016年8月4日(木)~31日(水)11:00~19:00
時間:11:00~19:00(月曜日休廊)※8月10日~15日は休廊
公開制作:8月6日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)12:00~17:00
会場:クラークギャラリー+SHIFT(南3条東2)

 

NEWS

NEWS No.16046「劇団東京乾電池 創立40周年記念本公演 『ただの自転車屋』」

2016.08.10

ただの自転車屋

NUMERO DEUX NEWS 16046 札幌のアートなニュース。

演劇はそこにお金と時間を使う意味は大きい。

僕は「モノ」より「体験」にお金を使いたいな、と思う時がある……演劇はファンではない人には素朴な疑問があると思う。それは「ドラマを観たければ、TVやDVDで足りるのではないか」「映画館に比べても料金が高すぎるし、スケジュールも限られていて行きづらい」ということである。これはもっともだともいえる。たししかに良質のドラマを自宅でも鑑賞することはできる。

ただ、それはよくも悪くも「再生」に過ぎない。僕達の人生は「再生」ではない。演劇の魅力を知らない人にシンプルに説明するなら、それは音楽のライブと同じだという。今、音楽ライヴの魅力は各地で開催される「夏フェス」で説明しやすい。音楽もネットでYouTubeをを利用すれば、たくさんのアーティストのライブ映像を無料で、いつでも自宅楽しむことができる。でも、音楽ファンはわざわざフェスにお金と都合をつけて足を運ぶ。その理由は、「再生」ではなく「表現のリアルタイムの場を体験」すること。「表現者」と「自分」と「他のお客さん」と、共有する楽しみ。これが魅力となる。それは、演劇に行く理由と同じだと思う。

劇団東京乾電池」は、 柄本明、ベンガル、綾田俊樹によって1976年に旗揚げ。即興性や、シュールな味わいのある重要な劇団のひとつ。3人が映画やTV等で活躍するようになっても、劇団は継続。今年40周年を迎えた。その記念公演が全国でおこなわれた。演目は、北村想書き下ろしによる新作「ただの自転車屋」(柄本演出)。舞台は鹿児島の離島の民宿。次回作のため、缶詰めになっている映画監督(綾田)とシナリオライター(ベンガル)の部屋に、エアコン修理のため、修理屋(柄本)がやってきた。ところが、本業は自転車屋なので、なかなか修理は進まない。話し好きの修理屋からドラマは思わぬ方向に進む。

はじまった瞬間から3人の役者には安定感がある。ベテランもベテランだから、当然かもしれない。演技も自然なんだけどわかりやすく伝わる。エアコンの修理から、話がどう展開するのだろう?と思っていると、最終的には過去の夏が明かされ、哀愁もある形で話が収束していく。見事な脚本だと思う。同時に、役者のエキセントリックな演技の味つけは、とにかく楽しく魅力的だ。バカバカしい、と思える動きを話の構成的に意味性をもたせる、というのは凄い技術だと思った。

映画(TVも)と比べてみよう。演劇はステージが全ての世界であり、すべては生(ライブ)。映画のように複数のカメラの構図も、編集も、ロケーションも、撮り直しもない。そんな緊張感のある場で役者は全力でお客さんを楽しませるための演技する。そこが演劇のおもしろさであり、役者のキャリアの積み上げをリアルタイムで経験できるともいえる。そう考えると、良質の演劇は「体験の場」として素晴らしいものだと思う。演劇『ただの自転車屋』は見るのは「再生」ではなく、自分の人生の中で、役者と自分がクロスすること。僕は人生の不思議と、ユーモアの大事さを「体験」することができた。

Text by
アート・メディアライター 石 川 伸 一 (NUMERO DEUX)

「劇団東京乾電池 創立40周年記念本公演 『ただの自転車屋』」
出演:柄本明、ベンガル、綾田俊樹、山地健仁
脚本 :北村想 演出: 柄本明

 

NEWS

NEWS No.16045「阿部典英個展『ア・ラ・カルト』」

2016.08.03

916阿部典英

NUMERO DEUX NEWS 16045 札幌のアートなニュース。

苦手なこと。
未来につながる、
力強さ。

自分の弱さを感じる時。心はいつも不安定にゆらゆら揺れている。不用なノイズに包まれていて、必要が奥へ奥へと隠されていく。そんな心の整理はどうすればいいのだろう?いろいろ繊細な方法はあると思う。僕はそれをちまちまと実行する。実は、そんなことより一番の解決方法がある。それはシンプルな「力強さ」。それで突破をすればいいのだ。でもねぇ、なかなかできないし、苦手だし、嫌い(笑)。でも、自分の人生の良い転機には意識的にも、無意識的にも「力強さ」があった。それは認めざるを得ない。

阿部典英は北海道を拠点とする現代美術家。そのキャリアは60年以上。現在も第一線で活躍し、アート教育や、国際交流にも貢献している。その平面作品の個展がホテルのロビー空間を使ったギャラリースペースで開催された。同氏は人々を圧倒するダイナミックな発想の立体造形作品を国内外で数多く発表している。実績や評価に捉われることなく、一点一点の新作が、今なお表現の進化を続けている。今年10月3日~11月5日には、中国ハルビン市の黒龍江省美術館でも個展が開催される。

僕はふつう静的だったり、ミニマムな作品が好みである。その視点からいくと、阿部典英の作品は好みではないように思える。しかし、実際その作品の目の前にすると、どうしようもなく作品に惹きつけられるのはなぜだろう。どうして、こうも魅力的なのだろう。そもそも自分の中の「好み」って何だろう?実は自分の好きな事を定義するのって、大変難しい。振り返ると好みは変化していっている。人は一生をかけて自分の好きなことを定義していくのかな、と思う。

そう考えれば「今の好み」って、暫定的なことだし、曖昧だと思うのだ。話を戻そう。なぜ、本展示に惹かれるのか?それは、表現からあふれる「力強さ」に対する憧れと、必要性を感じるからだと思う。つまり、阿部典英の作品には、上辺の好みを超えたところの「力強さ」の魅力がある。そこに人生の方向性を変えられる、ポジティヴで心奥まで照らされる。そんな気持ち良さがある。本展示では、それらを感じに観にいって欲しい。そして、あなたの人生に照らし合わせられると、とても素敵だと思う。

Text by
アート・メディアライター 石 川 伸 一 (NUMERO DEUX)

「阿部典英個展『ア・ラ・カルト』」
会期:2016年7月2日(土)~9月16日(金)
会場:クロスホテル札幌
住所:札幌市中央区北2西2 ミートラウンジ

«...10...727374...80...»
ARTICLE

CATEGORY

LATEST ENTRIES

ARCHIVES

CLASSIC CONTENTS

website design by shie sato

SAPPORO ART & DESIGN MAGAZINE NUMERO DEUX 札幌 アート&デザインマガジン ニュメロデュー

copyright @ NUMERO DEUX allrights reserved.
top