「 リトルプレス絵本『くものもくもくん』をつくる」<3.宣伝を考える(1)>

2018.02.23

IMG_8900
▲絵本「くものもくもくん」ストーリーは、くもの「もくもくん」と小鳥の「ことりさん」との会話で進んでいく少し不思議 なお話(A5サイズ・オールカラー26ページ・2017年10月発行)。リトルプレス(自主制作の小規模出版)です。作家は室蘭在住。

はじめに。
「絵本を自分でつくりたい」という人むけの記事です。

僕はメディアに関する活動をしております。最近の活動のひとつとして室蘭在住の絵本作家「ちなころ」さんらリトルプレス絵本「くものもくもくん」編集・制作とPRのためのイベント出店のプロデュースをさせていただきました。その体験は、絵本を自分で作りたい!という方に参考になりそうでしたので、5つの記事にわけて書いていこうかと思います。以下まだ書きかけの内容になります。ご了承くださいませ。

本記事は以下の感じのまだかきかけの記事です。

<1.はじまり〜制作>
<2.プレ発表〜NEVER MIND THE BOOKS出店>
<3.宣伝を考える(1)>……..この記事です。
<3.宣伝を考える(2)>
<3.宣伝を考える(3)>
<4.イベント制作〜準備(1)>
<4.イベント制作〜準備(2)>
<4.イベント制作〜準備(3)>
<5.イベント出店〜当日>

 

1.PR(宣伝)の基本方針を考える
本といえば書店ではあるが。それは正しいが、気をつけないと。

絵本ができたら、本格的な宣伝を考えないといけません。作家自身から絵本発行後の宣伝も依頼されたので、取り組んでみました。前回の記事では発刊したての「くものもくもくん」をNEVER MIND THE BOOKS というリトルプレスの紹介・販売イベント参加してみました。ただ、これはあくまで実験的なものでしたので、最低限の準備でトライしてみました。ただ、作家さんが短い準備期間にとってもがんばってくれたので「くものもくもくん」の一定の方向性=絵本「くものもくもくん」は、さざまざまなグッズとともにに展開していく、という方向性はみえました。

さてさて、今回の記事は宣伝を考えるですスタンダートにお店に委託販売する、ということも考えました。東京にはこうしたインディペンデンントな絵本を取り扱う専門店も知っていました。また、雑貨店等扱ってもらう、というのもありだと思いました。ただその委託手続きをして、置いてもらえたら、ただ、それだけでいきなり売れると思えません。

あらためて書店の絵本コーナーを眺めてみる。すると、昔からあるスタンダートな絵本が強いな、と思いました。たしかに、世の中の母さん、お父さんは自分も読んだ絵本を子供に読ませたいと、と思うのは自然な感じがします。それで、結果的にスタンダートな本が強いのかなと思いました。まずは、いきなり委託販売先の開拓よりも、絵本「くものもくもくん」を知ってもらうための仕組み、具体的にはウェブでの広報や、イベントでの紹介を先行して進めるほうがいいかと思いました。

なぜなら、今の段階で書店への委託販売の手続きに集中しても、それだけで売れるとはまったく限らないなことです。いろいろなお店をめぐって相談して、OKをもらい委託手続をすれば全国におかせていただけるお店はそれなりにあると思います。でも、それは決してゴールではありません。売れずにただただ埋もれていく可能性のほうが高いです。結局、絵本を手にとって読んでもらわないと意味はないのです。大事あんおでもう一度いいましょう。委託販売の手続き完了はゴールではなりません。

もちろん、知り合いで好意的に長い目で扱ってくれるお店がある。または、立地の良いお店で置かせてもらえそうなところがある、という事情があればとりあえずひとつ販売先をつくる、というのがありだとは思いますよ。後は容易に作家自身でネット販売をする方法もあるので、まずは作家自身の直販の流れで進めていって、それから書店等に委託販売を考えたほうがいいと思います。

僕は「絵本」のいいところは、流行や時代の流れの影響を受けないことです。「くものもくもくん」は、今日読んでも、1年後、10年後読んでも良い絵本だと思ってます。だから、長期的な視点で宣伝を考えることが可能なのです。

さて話は戻りますが「くものもくもくん」の広める方向として「イベント」という方向で進めるいくことにしました。

2. リトルプレス絵本に関するイベントとはなんなのか?
  インディーズバンドにおけるライブと物販。

先に、知ってもらうための「イベント」と書きました。それは具体的には何なのでしょう??これはインディーズバンドのCDなら、ライブハウスでライブをおこない、物販コーナーでCDを売るのでしょう。では「絵本」の場合はどうだろう? 最初に思いつくのは、プレでやったNEVER MIND THE BOOKS のような出店イベントに参加して販売してみることだ思います。それでもいいのですが、そこはなにかプラスアルファが欲しい、と思った時「くものもくもくん」の「絵本の読み聞かせ」をおこない販売する、ということでした。これはインディーズバンドがライブでCDを売るのと同じようなコンセプトです。「絵本読きかせ」=ライブですね。

では「絵本読み聞かせ」とは、どうやるのか?それは子供のいない僕にはよくわからないことでした。僕は子供の頃から絵本は好きで両親に読んでもらた記憶があるんですが、「絵本の読みきかせ」を体験した記憶がありません。多分、保育園等で体験したような気がしますが、もう忘却の方なたです。この段階でひとつの方針と2つの解決すべき問題ができました。

ひとつの方針は、絵本「くものもくもくん」の「イベントをおこなうこと」。2つの解決すべき問題は、「イベントの場所」と「絵本の読み聞かせ」の方法でした。

3.「絵本の読み聞かせ」イベントはどこでやるの?
「イベントの場所」

 さて、イベントをこなう方向性が決まったところで、おこなう「イベントの場所」の問題をクリアしなければなりません。僕は過去に札幌でイベントを主催した経験があります。アート展示や、カメラを使うワークショップ、音楽ライブ、クリエイターの交流会、まちづくりフォーラム等です。そのためイベントを開催する、ということについて気持のハードルは低いです。

ただ、はじめてのイベント主催する人には大変かと思うので、まずはそういった方々へ気持的なアドバイスを書いてみます。結局のところイベントの開催というのは、身の回りでおこなわれる知り合い・友人、職場での「飲み会」の幹事をやるのと基本の部分は同じです。だから、イベントを主催するというのは「飲み会」の幹事をやる、という気持ちで取り組めば基本の部分は十分かと思います。ただ、それの手間が少し多くなるということです。

さて、では「くものもくもくん読み聞すがかせイベント」はどこでおこなうのか?まずは場所探しからです。札幌ですと心当たりはなんとなく浮かんだのですが室蘭ではパッとは思いつきません。ネットで探してみるの思いました。これについては、作家自身が素早く動いてくれました。室蘭にあるフリースペースで「タンネ」というところをみつけてきました。僕もネットで調べてみると、文化的なイベントを行っているようで、料金もリーズナブルでした。作家自身が週末を利用して、タンネに行ってみました。ところがお店は閉まっていてコンタクトはとれなかったとのことでした。

僕は本スペースについて、SNSで調べてみると知り合いがタンネに関係していることがわかりました。その知り合いにタンネについてメールで聞いてみることにしました。すると、返事がきてタンネの代表者をご紹介いただけました。そこで僕はタンネの方の直接コンタクトをとって、スペースのレンタルについて相談してみました。

次の記事
「 リトルプレス絵本『くものもくもくん』をつくる」<3.宣伝を考え(2)>

http://numerodeux.net/?p=18164

IMG_8900
「くものもくもくん」(A5 サイズ / オールカラー26ページ)
絵本 / リトルプレス / 2017年10月発行
instagram
https://www.instagram.com/moku_mo_kun/?hl=ja
minne 販売サイト
https://minne.com/items/11744794

★本記事のお問い合わせはQZJ12432@nifty.comまで。
#絵本#リトルプレス#絵本#絵本作り#絵本作り方

ishikawa

Text by
アート・メディアライター  石 川 伸 一 (NUMERO DEUX)

 

 

 

 

 


COLUMN

CATEGORY

LATEST ENTRIES

ARCHIVES

website design by shie sato

SAPPORO ART & DESIGN MAGAZINE NUMERO DEUX 札幌 アート&デザインマガジン ニュメロデュー

copyright @ NUMERO DEUX allrights reserved.
top