« March 2012 | Main | May 2012 »

YAMAOKA VS LEFTHAND "PHOTO MUSIK 1"

Photomusik

DISC REVIEW.
YAMAOKA VS LEFTHAND "PHOTO MUSIK 1" ¥1260/CD-R/

● 北海道よりの6曲のミニアルバムにこめられた
    エレクトロニクス・サウンドの妙味、そして意思。

僕は音楽はテクノやアコーステックとか音の成り立ちには、あまりこだわらない。大事なのは音になんらかの意思が感じられるか、感じられないかが大事だと思っている。

北海道を拠点に15年以上のキャリアを重ねるテクノ・ユニットYAMAOKA。国内でのライブPAや、国内外のレーベルにて12インチは30枚、アルバムは17枚。コンピレーションの参加も多数という、その長い活動歴にキチンとむきあった密度の高いクリエイティブを発信している。本サイトにて昨年の市内でのライブの様子を紹介したところである。

YAMAOKAが新しい展開をみせた。自らのプライベート・レーベル、YAMAOKA DISCSを立ち上げたのである。これまで他者レーベルのオファーによって作品提供をしてきたYAMAOKAだが、自らのレーベルによっても作品を発表することは、表現の幅、可能性を広げることになる。なぜなら、リリースの形態もひとつの重要なクリエイティブだからである。レーベル活動の中で必要な構成とタイミング、そこをどうYAMAOKAは考えていくのか。長いキャリアの中での経験から良いアイディアを持っているに違いない。

第1弾となる本作もそんな期待を裏切らない作品となった。本作は自曲と埼玉在住のDJ&クリエイター青木健によるLEFTHANDとのカップリング作品。各ユニット3曲づつの全6曲。トータル22分あるミニ・アルバムとしてのボリュームも感じさせる。ファースト・リリースからカップリング作品というのもYAMAOKA DISCSのリリース形態についてのクリエティブが感じられて、聴く前から期待が高まる。そして、期待どおりの音がここにはあった。

最初の3曲がYAMAOKAで後半3曲がLEFTHAND。その楽曲はさながらレコードのA面とB面という表情をみせてアルバムの内容を豊かにしている。YAMAOKAのトラックはベテランの余裕を感じさせる、まさに(観念的な意味で)ロック的なサウンドでダンサンブルなビートを刻む訳ではないが、テクノ&アンビエントの持つ鋭いサウンドをブレなく確信を持って聴かせる。後半のLEFTHANDのトラックはストイックなエレクトロニカサウンドで、YAMAOKAの内省的な鋭さとはまた違ったナチュラルな音像がサウンドトラックのような印象を受けた。ミニマムなサウンドがしっくり気持ちがいい。

6曲というトラックの中にエレクトロニクス・サウンドの妙味が詰められた本作をぜひ楽しんでいただきたい。異なる2つの意思が感じられるかと思う。テクノというより「音楽」として、楽しめる作品だと思う。

取扱店(以下URL。視聴可)
・TECHNIQUE(tokyo  )
http://www.technique.co.jp/item/93018,YD1201.html
・U-COVER  (belgium)  http://www.u-cover.com/mailorder/description.php?II=5136&UID=20120402144516125.55.15.171&currency=eur
・S.O.L SOUND(yamanashi) http://sol.shop-pro.jp/?pid=41163328

| | TrackBack (0)

12.02.28-03.04「北海道造形デザイン専門学校開学50周年記念 栗谷川健一生誕100年展」

H0

> ART/DESIGN NEWS SAPPPORO
● 人の歴史、デザインの歴史。そして北海道。

北海道造形デザイン専門学校開学50周年記念 栗谷川健一生誕100年展
2012年2月28日(火)~3月4日(日)
大丸藤井セントラル7Fスカイホール (南1条西3) 

北海道造形デザイン専門学校の創設者であり、グラフィックデザイナーであった栗谷川健一。今年生誕100年、同校50周年を記念して展示企画が市内のギャラリーでおこなわれた。内容は栗谷川氏の北海道で生み出されたさまざまな作品と同校の卒業生で第一線で活躍するデザイナーらの作品である。優れたグラフィックデザインは、その時代の雰囲気を伝えると思う。栗谷川氏の作品は、優れたグラフィックデザインであり、同時にある北海道の「時代」を広告という表現によって伝える歴史的価値があるではないだろうか。特に印象に残ったのが「第1回さっぽろ雪まつり」の広告(▼写真下2枚目左)。まだ未知のイベントの対して、実に素敵にイメージされていると僕は感じた。

H1

H2

| | TrackBack (0)

11.2.22-11.2.27 「第2回札幌市立大学デザイン学部卒業研究展選抜展 」

I0

> ART/DESIGN NEWS SAPPPORO
● 学生によるデザインから見えるビジョン

第2回札幌市立大学デザイン学部卒業研究展 選抜展
2011年 2月22日(火)〜2月27日(日) 10:00 -19:00
ギャラリー大通美術館 (中央区大通西5丁目11大五ビル1F) 

札幌芸術の森に隣に位置する札幌市立大学。同大学デザイン学部の卒業研究展示がおこなわれた。会場の大通のギャラリーでは選抜展という内容だ。選抜ということは、優秀作品のよりすぐりということだろう。本展示を見て感じたのは、ベタな表現だが「平成生まれ」のビジョンによる内容であるとのこと。「昭和」は激動の時代であった。それに比べれば平成はフラットで安定した時代だといえる。その中で育った彼らを何からデザインを生み出すのか?そのひとつの回答として、古典的な日本文化から、というのを感じられた展示であった。昭和では文化は海の向こうにあるもの、来るものであった。しかし、現在は自分の住む国にあったルーツから新たらしい文化、デザインを考えていように感じた。それはとてもロジカルで上品な表現であった。少々、キレイすぎるのではと思ったくらい。でも、それは選抜展だからかもしれない。社会人ではない、表現、時代に対するシンクロ、鏡。やはり、卒業制作はおもしろい。
http://diploma-design.scu.ac.jp/archive/2011/

 

I1

I2

I4

I5

| | TrackBack (0)

« March 2012 | Main | May 2012 »