« July 2009 | Main | September 2009 »

SPOTTED701&ATTIC presents「真夏の映画狂室」Cプログラム

SPOTTED701&ATTIC presents 「真夏の映画狂室」                  Film Review Program "C"

2009年8/21〜8/23に札幌のフリースペースATTCで開催された「真夏の映画狂室」。国内の珍しいインディペンデント・フィルムの映画祭プログラム。そのCプログラムについてのレビューをお送りする。


■「童貞。をプロデュース」(監督:松江哲明) 

Story.

 ドキュメンタリー作品。2人の20代前半の童貞が登場。それぞれの現状打破のために活動を開始する。ひとりはAV現場に男優としてつれていかれ、もうひとりは好きでたまらないアイドルのために制作した自主映画を、劇場で本人に見てもらう企画を開始する。

Review.

 童貞というテーマの場合、キワモノか、またはマジメすぎるか、どちらに転んでもあまり僕は観たい作品にはならないと思う。そこを本作はうまくバランスをとっている。僕の観たい作品になっていた。ドキュメンタリーだから、を言い訳にした撮りっぱなし感は無く、編集にリズムの良さを感じさせる。かつリアルな感触を画面に植えつけるのも成功していると感じた。

 童貞卒業というより2人の男の「生き方」というところに大きくフォーカスされている。童貞というのは意外にサブ・テーマであって、ふたりの男のある期間の「記録」となっている。

 男性のナイーブな心情がよくわかる内容になっており、女性にも興味深い内容に違いない。童貞というのを前提とした、プラトニックなストーリーだともいえる。ここに登場する二人はとても繊細な人なんだなと感じた。それに比べて自分はとても鈍感で単純だった。敏感で繊細な人ほど今の時代は生き難いのだろう。そんなことも考えさせられた。


■「ライク・ア・ローリング・ストーン」(監督:梅澤嘉朗)

Story.

「童貞。をプロデュース」に出演した梅澤嘉朗の自主映画作品。主人公はある女の子に思いをよせるが女の子はアッサリと他の男と一緒になってしまう…

Review.

 恋愛についての幻想または単なる恨み節的な作品かと思っていたら、後半の展開は実に監督のイマージネーションが発揮されていて楽しい。映画というものがどうあるべきか、観客にみせることについて、キチンとわかっていて制作されている作品だと思った。ここにある恐るべき客観性は監督の趣味から作られたものなのだろうか。


■「A・Y・A・K・A」(監督:大橋裕之)

Story.

 舞台はサブ・カルチャー的な雰囲気の古本屋。マニアックな店長と、一度もライブ経験のないミュージシャンのバイト男。そこに、ある日バイトとして美しい学生の女子が加わる。店長もバイト男も一目ぼれをする…

Review.

 最後まで、観終わると本作の主人公はあくまで店長とバイトの男のふたりだということがわかる。そこがわかってホッとするし、気持ちのいい作品だった。ある意味、女子を排除した「男達」に捧げる作品ではないか。特に最後の店長とバイト男との包丁を目の前にしたシーンは実に美しい。こうして積み重なり合い、深まっていくコミニュケーションもあるのだ。

 最初のほうの店長の意地悪そうな描写を見て、強者の店長、弱者のバイト男という構図だと凄く嫌だな、と思っていたら、そんなことはなかった。そこが良かった。店長が女の子バイトに「働きマン」を勧めるあたりは実にニヤリとするところ。

| | TrackBack (0)

SPOTTED701&ATTIC presents「真夏の映画狂室」Bプログラム

SPOTTED701&ATTIC presents 「真夏の映画狂室」                  Film Review Program "B"

札幌のフリースペースATTCで開催された「真夏の映画狂室」。国内の珍しいインディペンデント・フィルムの映画祭のプログラム。そのBプログラムについてのレビューをお送りする。

Gk








■「限界人口係数」(監督:西村喜廣・1993)

Story.

  近未来。人口増加問題の最終的な解決のためか「エンジニア」と呼ばれる殺人者が生まれていた…デビュー作。1995年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にて審査員特別賞受賞。本作は同監督の「東京残酷警察」(2008)のベースとなっている。

Review.

  息が詰まった。プールで息を我慢して水面に上がった感じ。それが観終ったあとの感覚。それが本作の舞台の閉塞感・世紀末感を表現しているのかもしれない。でも、僕としては間が無いのがつらかった。これでもか、これでもかと過激なイメージが激しいスピードも伴って映し出されていく作品である。

 画面が高速で動いたり、凝った特殊効果は見どころでもあるのだけど、その過剰さに疲れを感じるのは自分がオッサンなのかな、と思う。これが10代、20代前半なら「すげー」とまっすぐに評価できるのか、迷ってしまう。それにしても、本作は、アート作品でもなく、ヴィデオクリップでもない以上、なんらかの「間」というものはあったほうが、良かったのでは、と重ねて思う。

 基本プロットや後半に登場する警察の感じとかとっても好き。スプラッターなクリーチャー感は監督の強く指向するセンスだと思うのだけど、後半大盛りすぎて、お腹一杯なりすぎ感はあった。

  全体の過激感をより高めてみせるための、静的なシーンが欲しかった。最初から最後までフルスロットルに「キレた」感じは悪くないのだけど。どこか、ホッさせて、また過激になるリズムが欲しかった。

未見の「東京残酷警察」では、「間」について、どうなっているのか個人的に楽しみにしながら観るチャンスを待とう。

Mk










■「魔悪子が来る!!」(監督:井口昇・2008)


Story.
 悪魔のような様相の魔悪子は次々に女を自分の仲間にしていって男を滅ぼす活動を開始した。ある高校をターゲットにされていく…「ENBUゼミナール」と監督・俳優養成スクールの卒業制作作品。


Review.
 「片腕マシンガール」の井口監督作品。ゼミの卒制ということで、仲間で楽しく制作していった感じが画面からよく出ていて楽しい。身内ノリっぽいところはなく、そういった不快感はない。みなさんマジメなんだろうなぁ、と感じた。

 内容も悪魔ふうの「魔悪子」というキャラでホラー風の設定でありながら、学校を舞台に下世話とも思える恋愛模様をユーモアを加味してわかりやすい。恋愛というテーマを決して添え物ではなく観客に恋愛の意味を感じさせるところも良質。

 同時に編集や演出も基本的な映画の定石を踏んでいるので受け手を選ばない。手堅い構成を持った作品で、誰にでも楽しめそうな作品になっている。

| | TrackBack (0)

血を飲むビジュアル

Nf洋画★シネフィルイマジカ
「吸血鬼ノスフェラトゥ ('22)」

 ムルナウ監督のドイツ・サイレント映画の傑作。ホラー作品。現在の基準で観ると凄い怖いということはないかも。怖さを求める人には不向きかな。

 80年前以上の作品。当時のことを考える。映画という新しいメディアに制作者は手探り。観る側も今までにない経験という時代。わかりやすくするためか、テンポは遅め。ここは正直ツライ部分もある。

 でも、作り手は見本がなかった中での映画作りはとてもエキサイティング(同時に困難も多かっただろう)だったと思うし、観る側もまったく新しい娯楽の存在に新鮮だったと思う。このあたり少し羨ましい。

 演出のひとつひとつを当時の制作現場のことを想像しながら観るのも楽しい。後から出た吸血鬼作品の本作からの影響を知ることもできた。

 あまり怖くはない、と書いたが作品の出来が悪いということはない。主人公の若者が、契約者(実は吸血鬼)に会うために人里離れた城を訪ねる、というはじまりは魅力的だし、後には吸血鬼自ら街へ乗り込んでいく流れもなかなか雰囲気ある。終始なんとも「不気味」な雰囲気はよく出ていると思う。トリック撮影もなかなか。ラストは賛否両論だろ思うけど、僕はヨーロッパ映画的なアッサリ感は好みでしたね。

 今回シネフィルイマジカで観たバージョンはフィルムに着色がしてあって、今ふうなサントラがついていた。それはそれで悪くはなかったけど、できれば白黒・サイレントのオリジナルも観るほうが当時にタイムスリップする感じでいいな、と思いました。

| | TrackBack (0)

野菜をたべる草食系

Py_2  野菜を中心にしたランチというのはいいものです。僕は特に野菜好きという訳ではありません。野菜に目がありません!という感じでも全然ないのです。でも深層心理の中で「野菜は食べたほうがいいよ」とゴーストがささやく訳です。

 それにしたがってランチを野菜中心にしてみたり、スーパーでブロッコリーをカゴの中に放り込んだりする訳です。野菜を僕は常に期待を持って食べる訳ではありませんが、食べた感じはいつも悪くない。でも、そのことを僕は忘れてしまう。印象の浅い食べ物なのであります。
 野菜といえば自分は草食系男子なのか?と考えることがあります。肉食ではないことなのたしかなのですが、草食系というほど僕はナイーブではないような気がします。もっと気持の悪い人間だと思います。「気持の悪い」と書くとすごく気分がダウンしてきた。残念だなぁ。

| | TrackBack (0)

お祭り男

Ad 祭好きです。夜店はまかせろ!、といいたいところですが祭は詳しくはないのです。札幌で生活していると、あんまり「お祭り」というのは意識は少ない感じで。祭りといえば、「雪祭り」が思い浮かぶ訳でして、雪祭りは一般的な夜店は出ない訳でして。

 そのため、まだ夜店の素人の僕です。夜店を観るのはノスタルジーではなく普通におもしろい体験です。
 フレンチドッグの屋台を見る。これのトリビアぐらい知ってますよ。本州ではアメリカンドッグといいますが、同じものを北海道ではフレンチドッグというらしいですね。
 このメニューは、コンビニやスーパー等で日常的に入手できるものなので一時期よく食べてましたよ。あんまりお祭りフードという感じがしません。魚肉ソーセージと小麦粉の衣。それにケチャップとマスタードをつける。これに炭酸飲料があれば最高。まさにジャンク。だけど、おいしいことはリアル。ほか、屋台のお好み焼きが食べたかったです。僕の夜店めぐりはまだ始まったばかりです。

| | TrackBack (0)

スコーン考

Sc 手作りのスコーンをいただいた。そうそう少し忘れ気味であったのだけど、僕はスコーンが好きなのだ。素朴な味わいが
とっても好き。ファブカフェでよくスコーン食べていた時もあったような。

 コーヒーにスコーン、紅茶にスコーン。スコーンに少し気のきいたジャムでもつければ最高。ブルーベーリーとかいいね。円山クラスのシュピターで買ってこようか。

 以前、お店で買ったスコーンをもったいないもったいない、ととっておいたらカビでしまったという悲しい体験がある。保存料を使っていないものは気をつけよう。
スコーン作りはそれほど難しくないと聞く。トライしてみたいものです。

| | TrackBack (0)

おお、クレープ!

Kjpg  クレープを食べた。お店で食べるのはひさびさ。食事にもなるようなメニューもある本格的なお店。小麦粉のクレープからそば粉のクレープもある。

 僕はそば粉のどっしりとした感じも好きでいいお店だなと思った。夕食前のお茶タイムだったのでデザートで軽いものにした。

 すこし迷ってシンプルなメープルシロップのクレープにする。それとアイスティー。食べながら飲みながら。フリーペーパーのことを考える。少しいい考えが浮かぶ。基本は大事。

 店を出て近くのポスフールに行く。夕食の食材を買うことにする。ゴボウと豚バラと、万能ねぎとペリエとプラ容器に入ったノンシュガーのエスプレッソを。清算を終えて、ネギを袋から出しながらフラフラする。

 店内のコムサデモードがセールをやっていた。。今バッグが欲しいので立ち寄ってみる。トートもいいが、デイバッグも捨てがたい。それにしても、コムサのセールは安いですなぁ。結局なにも買わずに家へ向かう。

| | TrackBack (0)

軽くなるバッグ。軽くなる気持ち

Bag  バッグがついつい重くなる。徒歩生活者なのでバッグは軽ければ軽いほどいい。しかし、出先やカフェ等でも編集・ライティングをするモバイラーでもあるので、荷物は多くなる。通常の仕事場以外で仕事を可能にする環境を作るとすれば、なかなか荷物は多くなる。

 僕は、「空き時間があればやろう」と思った仕事の素材も、持ち歩いていた。完全に「仕事場を持ち歩く」というコンセプトである。パソコンから各種資料・書籍・文房具も一通り、読書のための本もバッグに詰め込んでいた。

しかし、最近はこれはやめようかと思う。原則はモバイルイメージが確定したものだけを持ち歩くのがいいかな、と思う。

モバイルイメージとは、出先やカフェで「確実にやる」というものだけ持ち歩くのである。つまりスケジューリングされたモバイル仕事だけを持ち歩くことに決めた。そして、バッグの中身をぶちまけた。それらをひとつひとつ手に取って検討する。モバイルイメージでスケジューリングされた仕事で必要なものだけ厳選する。

パソコンも必ずしも持ち歩かないようにする。今はパソコンがなくてもスマートフォンでできることは結構ある。大は小を兼ねるという発想でついついパソコンを持ち歩くが、それだけで安心していたような気がする。でも、実際は紙とペンでできることもかなり多い。紙とペンでないとうまくいかないものもある。 

結果的には、モールスキンの手帳(ラージ)とハードカヴァーの本が1冊程度入るショルダーバッグで十分いうことがわかった。仕事の整理にもなった。デジタル機器はスマートフォンでかなりカヴァーでできそう。

もちろん、パソコンを持ち歩くようなこともこれから当然あると思うけど、「最小限のもの」を持ち歩く、という思想を徹底させたい。そうしないと、ただ重いもの持って家を出て、帰ったきただけになる。気軽に持ち歩くなら、本がいいと思う。本はそれだけで完結できるから、気軽でいい。それに自宅で意外に読めないものだからである。

| | TrackBack (0)

定番をはずすな!

Ap  アフタヌーンティーに行きました。このお店はなぜか頭から少し忘れてしまうお店。ベタだから?そうかもしれない。

 アフターヌーンティーでランチ。それはごくごく普通な印象があった。でも、普通の中に素晴らしさが隠されている。気を取り直して行ってみよう。

丸井の近くの店舗に行ってみた。「昔は2Fはアニエスだったよな〜」という遠い過去を頭に浮かべつつ、奥にあるお店に入る。

 ランチを頼む。パスタでパンとドリンクで1000円越えメニュー。正直高い感じがした。いろいろな価値観が頭をよぎる。ドリンクはさすが紅茶の種類がたくさん選べるのは楽しい。しばらくたってテーブルに運ばれてきた。イベリコ豚のパスタ。これはおいしい、割高感がどこかに吹き飛ぶ。どこに?

 パンもおいしい。食後に紅茶。これもうまい。セットのドリンクというオマケ感はない。お店を出た後は、2Fで雑貨見物。これがまた楽しい。凝縮されてた時間。アフタヌーンティーは定番だけど侮れない、と結論。みなさんもアフタヌーンティーを押さえていただきたい。


 

| | TrackBack (0)

世界観が大事なのです。

Np なにが好きかといえばパフェが好き。カフェにいけばメニューでパフェを探す。意外に昔ふうのカフェのほうがパフェメニューが充実している、いる。

 パフェの魅力は、自宅で食べるのが極めて難しいことも加算されている。パフェには世界がある。世界観がわかりやすくビジュアル化されているのがいい。フランス料理はソースが命というが、残念ながら僕の味覚ではソースを分析することはできない。ソースのビジュアルはパターン化されているので、おもしろいものではない。

 でも、パフェの世界は「器」「食材」で目でタップリ楽しめる。そして、おいしいこれは2倍楽しい。そうそう、マズいパフェというのもそうそうないのも嬉しい。パフェの魅力は語り尽くせない。また語ろう。

 今回は「中島パフェ」というのを食べてみました。もちろんおいしい。そして、中島公園をイメージ化したというパフェのビジュアルを、フランス映画を楽しむように鑑賞するのだ。

| | TrackBack (0)

最後の人

Sh洋画★シネフィルイマジカ 
「最後の人」(1924)

  ドイツのサイレント映画の巨匠、ムルナウの作品。お話は高級ホテルの名誉あるドアマンから、屈辱的なトイレ係に降格されてしまった主人公の悲哀。

 セリフが聞こえないサイレント映画。こういった映画の場合、場面にセリフや状況を文字で出すのが当時一般的であったようだけど、本作では意図的に排除されている。したがって、観る方は場面だけですべてを理解する必要がある。
 それは結構、新鮮な体験。今の映画ではセリフを聴きながら、または字幕を読んでいる瞬間というのは「場面」を楽しむとは別の感覚を使う。それは頭の中で自然に行われる訳だが、そこになんらかの「場面」との断絶があるような気がする。それは別にダメということではなくて、音もあっての映画ということなのだけど。

 しかし、本作ではその断絶はない。最後まで、我々は「場面」だけを観てすべてを理解しなければならない。そこが古い映画の中の新しい体験であって、気持ち良かった。映画のテーマはとっても悲しい話なのだけど。その悲しさが「場面」だけで語られる力強さに注目していきたい。そして、テーマは現代に生きる僕達にも十分リアリティのある話なのである。

| | TrackBack (0)

部下について

Mt  終業時間の20分ほど前上司に呼ばれた。人気のない会議室にて、いよいよ管理職だと内示をいただいた。しかし、部下は「きじ」「さる」「犬」ということだ。人間がいないことを文句をいうと、本来は手配まで君がすべきところを、配慮したのだ感謝したまえ、と逆ギレされた。資料を押し付けられた。上司は無言になった。しかたがなくひきさがった。会議室を出るとちょうど終業のベルが鳴った。

 職場から出ると、歩きながら部下らにどういった事務分配をすればいいのだろうか。途方にくれた。資料に目を通した。彼らの職務経歴書だった。どうやら全員初任のようだ。新人研修はどうしたのだろうか。

 翌日、管理職になる辞令交付式でもらったのは「日本一」という旗だけだった。事務の効率化も随分進んだものである。任命権者の印はともかく、記名くらいあってもいいじゃないか。今の時代、管理職もなかなか大変である。帰りに動物図鑑を買おう。

| | TrackBack (0)

我慢の限界。

Pz ピザが好きです。ピザとDVD(お気楽な作品)。ピザと本(少し食べづらい)、ピザとネット(バッチリ!)。いろいろなシーンにピザがございます。

 質的には、お店でも、宅配でも、セブンイレブンの冷凍庫に収納されている冷凍ピザにもうっとり。

 量的には、宅配は多すぎるのですが、「家を出なくてもイイ」という手配におけるパーフェクトぶりが大変素晴らしい。ついつい利用率は高くなるものです。あまっても冷凍庫に入れてしまえば、まったく問題がなし。後の楽しみもいいもの。と、すると残る問題はコストでしょうね。宅配はお金が高くつきますから。

 宅配ピザへのラブ・コールをしつつ、最近はご無沙汰しております。何度もピザ発注のためにケータイに手が伸びるものの、そこはあえてヤメてみたり。我慢すればするほど、食べた時の歓びを高い。そのことに最近気がつく。ピザ我慢に一人自宅で悶えるのです。我慢の限界を夢みながら…

| | TrackBack (0)

不条理の成功。

Ke

「カフカの絵本」

 題名とおり、カフカの短編『恩返し』『初めての悩み』『羊猫』の3短編を絵本化したものである。カフカの絵本、というコンセプトには最初はとても嫌な感じがした。

 なぜなら、カフカの世界は小説であり、すなわち文字であり、不条理なイメージはそれぞれの読み手の頭の中で作られるものであって、絵などあったらかえって邪魔だという感じがしたから。

 しかし、この絵本を開いてみると作品のセレクトと、あとやはり絵のセンスが凄くいい。カフカの生真面目な雰囲気から滲み出るユーモアがうまくビジュアルとなっていると思う。絵は時代・国籍不明もいい感じで、ほどよく抽象的。作品のイメージを限定されずに済んでいると思う。

収録作品の中では『恩返し』が一番好き。

| | TrackBack (0)

アウト&セーフです!

Ay 僕はアウトドア派ではまったくないのです。本当にインドア派ですね。厳密にいうとインドア派+自宅より30分ぐらいのところに行く、というタイプです。

 でも、アウトドアで知っていることもあります。それは「炭焼きはおいしい」ということです。これはうまい。たしかにうまい。絶対にうまいのです。前にも書いた記憶があるな。

 友人の自宅のテラスにて、ご馳走になりました。日が暮れていていく中にいろいろな食材をのせていながら、炭焼きを楽しむ。カルピスソーダを飲み、会話を楽しむ。日付が変るまでお邪魔したのに、どんなことを話していたのか記憶はない。あるのは楽しかった記憶のみ。そのぼんやりとした感じがいい。いい週末であった。まったくセーフな一日。



| | TrackBack (0)

冷凍庫をいっぱいにする方法。

Photo_2

 美しが丘にあるコストコに行ってみた。ここ倉庫型・会員制の大型小売店。食料品から衣類・雑貨・電化製品までいろいろ安く売っている。ひとつひとつの量が多く、まとめ買いがお得な感じ。

 今回はそれほど滞在しなかったので細かくはチエックできなかったのですが、いろいろな商品のうち食料品が一番お勧めかな、という感じがしました。缶詰など保存のきくものから、生鮮食料品、クッキーやパン、ケーキ等もあります。どれも量多くて安い。

 ベーグル、チョコチップクッキーを買いました。安かったです。ベーグルだけで、冷凍庫がいっぱいです。それでも1000円ちよっと。大きい冷凍庫が欲しくなりました。ボイルトマトの缶詰めとかも安いので、そういったものを買い込むのもいいかも。iPodとかも普通にあって、凄くはないですが安かったです。

 こういった広いお店は来るごとにテーマを決めたほうがいいと思いました。僕は次のテーマは缶詰めとサプリメントかな。すぐ近所にコーチャンフォーもあり、なかなか便利なエリアだな、と思いました。

| | TrackBack (0)

コースにのっかる

Or  コースの料理は映画を観るよう。おもしろければ、いや、おいしければ、実にスムーズに流れていって満足度も高い。

 前菜、スープ、サラダ、魚料理、肉料理、デザートというラインに乗るのが僕は好きなのだ。決められたレール万歳!

 アラカルトでオーダーするのも、悪くはないけど、少ない知識で自分で決めるより、シェフの考えたメニューに乗っけていただきたい。よろしくおねがいします。横文字苦手なんです。レストランではオーダーを決めるまで、ドキドキするよ。

 コースのほうが定められた明確な時間軸があり、それにはシェフの考えもあり、ウェイターの持ってくるリズムもある。つまり、コース料理というのは作り手の3次元的な要素が組み合わさった食事の方法だと僕は思う。コースは何通りもある。次回も良いコースにのってみたい。ひさびさのイタリアン、最大公約数的においしいメニューだった。

| | TrackBack (0)

アマルフィ

Af「アマルフィ 女神の報酬」(封切作品)

 邦画をスクリーンで観るのは、「男たちの大和」以来かしら。イタリア全編ロケの邦画というのも珍しので興味を持った。

 僕は洋画では街並みの光景が楽しみ。だから、それを邦画でどこまで捉えれるかが期待した点のひとつだった。

 冒頭シーンでの街並みの捉え方は、ややスケール感がなく残念。でも、主人公とヒロインが、訳ありな雰囲気で始まるのはサスペンスとして悪くなかった。

 キャストは織田裕ニは悪くはない。でも、終始ムッとした感じはなんか残念な印象。寡黙で一匹狼な性格の中にニヒリステックなユーモアや人間味があっても良かったかな。天海祐希については、どうも一番しっくりこなかった。スクリーン映えしない感じがするし、演技も印象にない。強い女という設定なのだけど、取り乱したところばっかりが印象に残っているので弱い女性にしか思えなかった。これは僕の好みの問題かもしれない。

 戸田恵梨香は駆け出しとはいえ外務省の職員だったら、もっとしっかりしているのではと違和感。存在感は良かった。佐藤浩市はうまい。安心して観られるし、ラスト近くも良かった。出番は少ないけど福山雅治はイタリアの光景に負けない存在感。織田を食うほどのオーラを出していた。

 結果的に街並みについては冒頭の印象とおりスケール感が不足でしたが、アクションも少なめで、ドラマだけで進行する割にはテンポも良く、退屈させない作品になっていると思いました。

| | TrackBack (0)

« July 2009 | Main | September 2009 »